1. 炭火やきとり 瀬戸内の藻塩(しお)
国産鷄を100%、コクのある瀬戸内の藻塩を使用した炭火焼き鳥です。ほどよい塩加減に、ついつい酒がとまらなくなってしまいます。
塩辛さのなかにも柚子胡椒のような風味があると思ったら、レモン果汁が入っているそうです。柑橘の爽やかさが、コクのある藻塩と鶏肉の香ばしさを引き立てます。
そのまま食べるのもおいしいですが、焼き直すのがおすすめです。焦げ目のつく程度に焼けば、香ばしさがプラスされます。
2. 炭火やきとり 焦がし醤油
先ほどの瀬戸内の藻塩焼き鳥と同じシリーズで、Family Martプライベートブランドのオーソドックスなタレ焼き鳥です。
国産鷄を100%使用。焦がし醤油と野菜仕込みのタレの風味が香ばしいです。せんべろメーカーで焼くと、さらに香ばしさが引き立ちます。
熱々のこちらのやきとりを、キンキンに冷えた辛口の日本酒で流し込むのが格別です。お好みで七味を振っていただくのもおすすめですよ。
3. やきとり 柚こしょう味
国際宇宙ステーションで食べられる日本食として認証されているという、HOTEIの柚子こしょう味の焼き鳥です。
口に入れた瞬間に、ふわっと香るゆずの風味が堪りません。あとから追いかけてくる胡椒のスパイシーさに、お酒が進むこと間違いなしです。
物足りなさを感じたら、せんべろメーカーを使って軽く炙ってみましょう。温められた鶏肉のジューシーさを、柑橘系の香りが包み込み、爽やかにしてくれます。
4. 缶つま 厚切りベーコンのハニーマスタード味
お酒に合う肴を缶詰にした「K&K 缶つま」シリーズの厚切りベーコンです。そのまま食べると、ハニーマスタードの甘味がしっかり感じられます。
せんべろメーカーで焼くと、サクラチップのスモーキーさを感じられる大人味になります。また、ダイスカットにされた厚切りベーコンは、火を通すことでジューシーさを増します。
肉の風味がしっかり感じられるので、赤ワインによく合います。ワインを飲まないという方は、ビールやハイボールと合わせてみてはいかがでしょうか?
5. かき 燻製油漬け
ワンコインで、高級感が味わえる「かき 燻製油漬け」。そのまま食べてももちろんおいしいですな、温めると磯香りが口の中にふわっと広がってさらにおいしいです。
噛めば噛むほど、魚介の旨味がじゅわっと出てきて、お酒が進みます。日本酒やビールもいいが、白ワインでいただくのが一番のおすすめです。
やや物足りないのであれば、黒胡椒を振ってみるのもよいでしょう。ピリッとした辛さがアクセントになります。
6. コンビーフ ユッケ風
おなじみのコンビーフをユッケ風に仕上げた一品です。ぎゅっと詰まった肉感のあるおつまみで、ちまちまとつつきながら食べては、お酒をゆっくり飲む時間は至高です。
ふわっと香るごま油と、ピリッと辛い豆板醤にやみつきになること間違いありません。ビールやウイスキーのほか、赤ワインともよく合います。
さらにユッケらしくしたいのであれば、卵黄をのっけるアレンジもおすすめです。ピリ辛のユッケ風コンビーフと、卵黄の甘味が合わさって、マイルドになりますよ。
7. 国産鷄のオリーブ油漬
缶詰を開けてそのまま食べるのも楽でいいですが、アヒージョの風味を楽しむなら温めるのがおすすめです!
温めるときに注意したいのが、缶詰そのままで温めないこと。必ず、別の容器に移してから温めましょう。せんべろメーカーを使うなら、アルミホイルを敷くのが手軽です。温めることでアヒージョ独特の香りが引き立ちます。
残ったオリーブオリーブは、パンにつけていただきましょう。パンに染み込んだオリーブオイルがふわっと香るのがたまりません。ワインと合わせていただきたい、贅沢なおつまみです。
缶つまをさらに贅沢に味わうならせんべろメーカーがおすすめ!
コンビニで買える缶つまは、お手頃価格ながら、味もおいしく贅沢な気分にさせてくれます。お家でプチ贅沢な晩酌を楽しむなら、コンビニの缶つまは外せないでしょう。
缶つまをさらに贅沢な気分でに味わいたい方には、せんべろメーカーがおすすめです。コンビニのおつまみも、せんべろメーカーで温めればワンランク上の家飲みが楽しめます。
せんべろメーカーの詳細は、以下のページで紹介しています。詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。
せんべろメーカーのご購入はこちら
【新シリーズ!】にせんべろメーカーのご購入はこちら
【新シリーズ!】にせんべろメーカーの詳細は、以下のページで紹介しています。詳しく知りたい方は、こちらも参考にしてください。
今野直倫
放浪のバリスタ兼WEBライター。
JSFCAコーヒーソムリエ・食品衛生責任者・飲食営業許可取得。
全国各地でカフェを開催。
自家焙煎のコーヒーを焼きたて、挽きたて、淹れたてにこだわって、
お客さんの目の前で一杯一杯ハンドドリップ抽出。
コーヒーの知見を活かしてWEBライターとしても活動中。
自家焙煎やお家カフェの楽しみ方や、役に立つコーヒーの知識をお届けします。